top of page

坂口寛敏

Hirotoshi SAKAGUCHI

絵画・ランドワーク・映像

協力:GALLERY KTO

私は具象や抽象と言う表現概念を超えた流動的感覚で表現を試みている。「発生の場」とは如何なるものかが私の創作テーマである。絵画の他、インスタレーション、野外作品や波打ち際のドローイング映像を制作。

​略歴

坂口寛敏

Hirotoshi SAKAGUCHI

1949年福岡市生まれ
東京藝術大学大学院絵画修了
ミュンヘン美術アカデミー絵画卒業(マイスターシューラー取得)

個展
2024「坂口寛敏+柳井嗣雄展 雲海の舟」宇フォーラム美術館 (東京, 日本)
2023「Field of Silence 2023」GALLERY KTO 新宿 (東京, 日本)
2023「拡張する庭 2023」kenakian (佐賀, 日本)
2022「Field of Silence」BD Gallery (名古屋, 日本)
2022「拡張する庭」ギャラリー58 (東京, 日本)
2022「パスカルの森―ボイスの森を守れに接続する」GALLERY KTO 原宿 (東京, 日本)
2019「坂口寛敏展」ギャラリーとわーる (福岡, 日本)
2017「拡張する庭」ギャラリー58 (東京, 日本)
2017「パスカルの光」上野ステーションギャラリー (東京, 日本)
2017「パスカル 庭・海・光」東京藝術大学美術館 (東京, 日本)
2018「坂口寛敏展」表参道画廊 (東京, 日本)
2016「坂口寛敏展」表参道画廊 (東京, 日本)
2013「坂口寛敏展」表参道画廊 (東京, 日本)
2012「拡張する庭」ギャラリー58 (東京, 日本)
2010「坂口寛敏展」表参道画廊 (東京, 日本)
2009「拡張する庭」ギャラリー58 (東京, 日本)
2007「パスカルの庭」渋川市美術館 (群馬, 日本)
2006「坂口寛敏展」表参道画廊 (東京, 日本)
2006「拡張する庭」ギャラリー58 (東京, 日本)
1997「Soup for Soup」村松画廊 (東京, 日本)
1993「Soup for Soup」村松画廊 (東京, 日本)
1990「暖かいイメージのために」ヒルサイドギャラリー (東京, 日本)
1989「坂口寛敏展」東京ドイツ文化会館 (東京, 日本)
1988「暖かいイメージのために」ヒルサイドギャラリー (東京, 日本)
1988「坂口寛敏展」コルドンハウス カーム市立ギャラリー (カーム, 西ドイツ)
1985「ドイツ帰国展」ギャラリー センターポイント (東京, 日本)
1984「オーカーの中の顔」Gallery Krueger(キルヒハイムテッ, 西ドイツ)
1983「坂口寛敏展」コルドンハウス カーム市立ギャラリー (カーム, 西ドイツ)

グループ展
2024「坂口寛敏+柳井嗣雄展 雲海の舟」宇フォーラム美術館 (東京, 日本)
2023「第6回美術ドキュメンタリー展 帰墟と次元」 河北美術館 (武漢,中国)
2023「四人展 COSMOS SHIMMER」 海尚藝術 (南京, 中国)
2022「日中芸術家作品特展 青山行不尽」 浙江展覧館 (杭州, 中国)
2021「国際当代芸術邀請展 多楼互観」 マカオ芸術博物館(マカオ, 中国)
2020「述古建·土楼 当代展」振成楼 (福建省, 中国)
2019「書・非書−中国杭州国際書道芸術展」中国美術学院美術館 (杭州, 中国)
2019「対話・高平現代美術展『炎帝の庭』」高平市開化寺(山西省, 中国)
2019「第4回国際新媒体3年展」悦・美術館 北京芸術区798 (北京, 中国)
2018「坂口寛敏+管懐濱展」上海22画廊 (上海, 中国)
2018「坂口寛敏+潮田友子 シロイルカの森」 真壁庭園 (帯広,日本)
2015「書・非書−中国杭州国際書道芸術展」中国美術学院美術館 (杭州, 中国)
2012「紙非紙」中央美術学院美術館 (北京, 中国)
2010「書・非書−中国杭州国際書道芸術展」中国美術学院美術館 (杭州, 中国)
2009「異界の風景」 東京藝術大学美術館 (東京, 日本)
2007「プライマリー・フィールド」神奈川県立近代美術館 葉山館 (神奈川, 日本)
2006「越後妻有アートトリエンナーレ」 (新潟, 日本)
2005「書・非書−中国杭州国際書道芸術展」中国美術学院美術館 (杭州, 中国)
2003「越後妻有アートトリエンナーレ」 (新潟, 日本)
2000「越後妻有アートトリエンナーレ」 (新潟, 日本)
1999「第18回現代日本彫刻展」(東京国立近代美術賞受賞)(山口, 日本)
1997「INSIDR Exhibition」 ドキュメンタ並行展(カッセル, ドイツ)
1996「移項−ハンブルグ現代日本美術展」 市立カンプナーゲル・K3(ハンブルグ, ドイツ)
1994「ファーレ立川アートプロジェクト」(東京, 日本)
1990「渋川・現代彫刻トリエンナーレ’90『暖かいイメージのため皿』」 渋川市総合公園 (群馬, 日本)
1989「白州・夏フェスティバル(野外作品) 『水・循環・器(地球)』」 (山梨, 日本)
1985「サーキュレーション 85 『しみと線』」 帯広百年記念館, 北見文化会館 (北海道, 日本)
1983「グローセ クンスト アウスシュテルング-ノイエグルッペ」 ハウスデアクンスト (ミュンヘン 西ドイツ)
1981「グローセ クンスト アウスシュテルング-ノイエグルッペ」 ハウスデアクンスト (ミュンヘン 西ドイツ)
1980 「グローセ クンスト アウスシュテルング-ノイエグルッペ」 ハウスデアクンスト (ミュンヘン 西ドイツ)

受賞歴
1973 大橋賞(東京藝術大学油画)
1993 シナジー21(村松画廊個展)
1999 東京国立近代美術館賞(第18回現代日本彫刻展)《暖かいイメージのために’99-宇部》

収蔵先
・2007 神奈川県立近代美術館
・中村学院大学
・2017 東京藝術大学美術館

公共設置作品
・1994ファーレ立川アートプロジェクト
・2000,2003新潟県十日町市中里ミオンの森公園
・取手競輪(取手市)

​出展展覧会

夜港:Selected

2025.05.09.金 - 終了会期未定

マリタイムプラザ吹抜Screen

  • Instagram
  • X

​主催
シンボルタワー開発株式会社
株式会社タナカヒサエオフィス
株式会社ブルードレス

協力
株式会社赤々舎 N project GALLERY KTO GALLERY SIDE 2 
Satoko Oe Contemporary ギャラリーMOS
LightSeed Gallery 
√K Contemporary

©artporttakamatsu

シンボルタワー開発株式会社ロゴマーク
タナカヒサエオフィスロゴマーク
ブルードレスロゴマーク
bottom of page