top of page

ムラタ有子

Yuko MURATA

絵画・立体

Instagram:@galleryside2

協力:GALLERY SIDE 2

2021年コロナ下で発表した3つの展覧会、「小さい空」(GALLERY SIDE 2)、「白樺の庭」(ザ・ギンザ・スペース)、「散歩道」(伊勢丹サローネ・アートウォール)では、小さな画面から広く大きな世界を望み見るような作品群でした。静かな遠い目で描き出された動物や風景。立体的に見せる支持体に白樺を描き、林のような空間体験にも挑戦しました。2023年の個展「lonely spring」は、力強い筆裁きと、今までムラタさんの作品には見なかった色使い、形の抽象化も展開しています。変わらぬ小さなキャンバスですが、大胆な構図と油彩の動きによって静謐な世界を形作ります。作品に満ちる静けさは、ムラタさんが心に留める蘆雪や牧谿の描いた水墨画への憧れと解釈によるものとも言えるでしょう。近年は陶芸作品にも挑戦しています。

ムラタ有子さんは、1999年度イラストレーションの第18回ザ・チョイス賞に入賞するも、独自に描きたい作風とモチーフがあり、作家として活動を始めました。描いてきた風景や動物の作品のイメージは、古い絵葉書や図鑑、観光パンフレットなどの既存の写真から選び出し、どこか既視感がありながら、芒洋として掴めない景色です。見過ごされてしまうような風景に惹かれ、可愛いと言われる動物たちに畏怖を感じる対象との距離感が、自身の作風を形作っています。親しみやすいイメージを扱いながら、豊かな筆の動き、たっぷりとした質感、削ぎ落とされたフォルムをA4ほどの画面で完成させる作品は、日本における油彩画の可能性を感じさせます。

《眠れない夜》

2024
24.3 x 33.5 cm
キャンバス・油彩

《海の端》

2024
サイズ可変

​略歴

ムラタ有子

Yuko MURATA

東京生まれ
神奈川で生活・制作
1995 セツモードセミナー

個展
2025 「月の上で」ギャラリーSIDE 2、東京
2024 「lonely spring」ギャラリーSIDE 2、東京
2021 「白樺の庭」ザ・ギンザ・スペース、東京
2021 「散歩道」伊勢丹サローネ・アートウォール、東京
2021 「小さい空」ギャラリーSIDE 2、東京
2019 「ムラタ有子 新作絵画」ギャラリーSIDE 2、東京
2018 「ムラタ有子」、サテライト、岡山
2017 「ボヘミアンズ」ユスト・ジネール、マラガ, スペイン
2016 「ボヘミアンズ」ギャラリーSIDE 2、東京
2015 「ボヘミアンズ」インマン・ギャラリー、ヒューストン、テキサス
2014 「ドローイング」ギャラリーSIDE 2、東京
2014 「ドローイング」サテライト、岡山
2014 「ピユーン」プロジェクト、ヴァンジ美術館企画、静岡
2013 「朝より」ジェームス・コーハン上海、上海
2012 「新作」ギャラリーSIDE 2、東京
2012 「新たな旅」ギャラリー・ヒュンダイ、ソウル
2012 ユスト・ジネール、マラガ, スペイン
2010 インマン・ギャラリー、ヒューストン、テキサス
2010 ギャラリア・ホラッチ・モヤ、マヨルカ
2010 ギャラリーSIDE 2、東京
2009 アリベルト・ペオラ、トリノ
2009 「Yuko Murata」 ケーシー・キャプラン、ニューヨーク
2009 ギャラリーSIDE 2、東京
2008 「the songs of birds」 ラムフロム、東京
2007 ギャラリーSIDE 2、東京
2007 IDD世田谷ものづくり学校、東京
2006 ギャラリア・ホラッチ・モヤ、マヨルカ
2005 「乾いたアップリコット」インマン・ギャラリー、ヒューストン、テキサス
2005 「新作展」 ギャラリーSIDE 2、東京
2004 ギャラリア・ミーシャ、高松
2003 「すっぽんと月」 ギャラリーSIDE 2、東京
2002 「windfall」 ギャラリーSIDE 2、東京
2000 「Snow-Light」 ギャラリーロケット、東京
2000 「Venus in the Woods」 グラフィックステーション、東京

グループ展
2025 “Ryosuke Hara/Yuko Murata,” T-ギャラリー 東京
2024 “New to Town”, インマン・ギャラリー、ヒューストン、テキサス
2021 「花と鳥」、小山登美夫ギャラリー、東京
2020 「スケッチング・アイディアス」、 ギャラリーSIDE 2、東京
2017 「夏の扉」、シェーン・キャンベル・ギャラリー、シカゴ
2016 「生きとし生けるもの」、ヴァンジ彫刻庭園美術館、静岡
2015 「豊穣なるもの」、豊川桜ヶ丘ミュージアム、愛知
2015 「8人の女たち」、リクリルートG8ギャラリー、東京
2014 「所蔵作品常設展」、ベルナール・ビュッフェ子供美術館、静岡
2012 「Pere Llobera, Yuko Murata, Jacco Olivier」 ギャラリー・ヒデヴァンセルゲン、ロンドン
2012 ビューイングルーム、ステフェン・コーエン、ロサンゼルス
2011 「Pathos and Small Narratives: Japanese Contemporary Art」ガナアートセンター、ソウル
2011 「Everything must go」 ケーシー・キャプラン、ニューヨーク
2010 ジェームス・コーハン上海、、上海
2010 「Long Long Gone」 リドリー・ハワード企画、レオ・ケーニッヒ、ニューヨーク
2009 「木」 ジェームス・コーハン上海、上海
2008 「たぶん」インマン・ギャラリー、ヒューストン、テキサス
2008 「フォー・カード」 ギャラリーSIDE 2、東京
2007 「POLA新鋭展2007」 西松典雅企画、ポーラミュージアムアネックス、東京
2007 「遠くへ」 インマン・ギャラリー、ヒューストン、テキサス
2007 「パラダイス」グレゴリー・リンド・ギャラリー、サンフランシスコ
2007 「ジム・バー、メリ・バー、コレクション」 クライストチャーチ・ギャラリー、ニュージーランド
2007 「ランドスケープ」ペル・クヌタス企画、ケント州立大学、オハイオ
2006 「カオスモス」 佐倉市美術館、佐倉、千葉
2006 「サイド・バイ・サイド」 ラムフロム、東京
2006 「ダーティ・ヨガ」 ダン・キャメロン企画、台北ビエンナーレ、台北美術館
2006 「ポスターズ」 ギャラリーSIDE 2、東京
2005 「ロメオとハネムーン」 ホリー・コリウス企画、ゲオフリン・マーグ、バーゼル
2004 「テークアートコレクション」 スパイラルガーデン、東京
2003 「公益財団法人世界自然保護基金」 ロゴスギャラリー、東京
2002 「ショップロケット」 ギャラリーロケット、東京
2002 「ムラタ有子, 佐藤姿子, 渋谷清道, 藤田淳」 ギャラリーSIDE 2、東京
2001 「視点」 スピークフォーギャラリー、東京
2001 「ランドスケープ」 タカイシイギャラリー、東京
2000 「チョイス賞」 クリエーションギャラリー G8、東京

プロジェクト
2016 「ムラタ有子 ポストカード」 カワイイファクトリープロデュース、東京
2009 クリスマスカード、大林組、東京
2008 「ムラタ有子 ポストカード」 ラムフロムプロデュース、東京
2007 「2008年カレンダー」 マークス、東京
2005 「nowhere to be found」 AN シリーズ、コクヨ
2005 招待状・ポスターイメージ、エ・ヴゥ、秋冬コレクション
2005 CD ジャケット、コンサート広告イメージ、ポラリス
2005 装丁イメージ、長谷川櫂著「一億人の俳句入門」講談社
2003 12 ヶ月アートエッセイ、巻頭ページ(文:小澤征良)、翼の王国、全日空

レジデンス
2009 Steep Rock Arts Association

コレクション
ベルナール・ビュッフェ子供美術館、静岡、日本
サンダーズ・コレクション、ダムスタッド、ドイツ
リマ近代美術館、リマ、ペルー
ジム・マリー・バー・コレクション、ニュージーランド

文献
2021 「春のまちあわせ」、、 ギャラリーSIDE 2、カタログ
2016 「生きとし生けるもの」、ヴァンジ彫刻庭園美術館、カタログ
2015 「豊穣なるもの」、豊川桜ヶ丘ミュージアム、カタログ
2014 ARTLINKART
2012 「新しい旅」 ギャラリー・ヒュンダイ、ソウル、韓国カタログ
2012 ムラタ有子「鯵を焼く」 RECOMMENDATION、G's ART、ギンザ、178, 4月号、p. 270
2010 「Weasels and Deer」 Kelly Klaasmeyer、ヒューストン・プレス、Dec 15, 2010
2010 「Yuko Murata」 作品集、トゥルー・リング
2010 「Who's NEXT? 個性派ギャラリーが選ぶ、ネクスト・アーティスト」 HUGE、9月号、No. 072, p.49
2010 FIGARO japon、住吉智恵、8月号、No.410、p. 110
2010 「art & tag」 ELLE、7月10日号、vol.309、p. 227
2010 「ススめる!アート」 ぴあ、July 1、p.111
2010 「ムラタ有子新作絵画展」 Time Out Tokyo
2010 「手のひらアートを飾る」 アートコレクター、February、No.18、p. 23
2009 「Ouverture」 Segno、N.227、December、p.60
2009 Dogliani, Jenny, 「Assoluto giapponese」 La Stampa、02.10.2009
2009 「今月の観たい買いたい」 北澤ひろみ、OCEANS、July、No.40、p.138
2008 「アートのある暮らし」 HERS、May、p.198
2008 「ムラタ有子が創造する『カワイイ』のカタチ」 FUDGE、Febuary、p.61
2007 「nowhere picnic」 ムラタ有子作品集
2007 ex-chamber museum、10月20日
2007 voice's art space、北澤ひろみ、Studio Vice、November、p.140-145
2007 「アートと一緒に暮らそう」 ELLEDECO、8月号、 p.151
2007 「ポーラで荒木珠奈とムラタ有子の新鋭展」 銀座新聞ニュース、7月号
22007 「ポーラミュージアムアネックスで若手アーティストによる現代アート展」 銀座経済新聞、7月3日
2007 現代美術の歩き方、POLA新鋭展、美術の窓、7月号p.103
2007 「dreaming faraway at Inman Gallery」 Margo Handwerker、Glasstire-texas visual artonline, 7月号
2006 「カオスモス/辿り着けない風景」 佐倉市美術館、佐倉、千葉 、カタログ
2006 「Dirty Yoga」 curated by Dan Cameron、台北ビエンナーレ、台北美術館、カタログ
2006 「今、いちばん大切な本」 Studio Voice、11月号vol.37, p.40
2006 「アートを買う」 In Red、5月号No.39, p.139
2006 「Yuko Murata」ジェフリー・ローゼン、 artscape-DNP Museum Information Japan
2006 「Exoisiciones」 Bellver
2006 「Convencer con lo Minimo」Amer, Biel、 Bellver, Arte, 6月号, 2009
2006 「Yuko Murata. Galleria Horrach Moya. Palma de Mallorca」Antonio Camba
2006 「美術『辿りつけない光景』展」 朝日新聞夕刊、2月16日, p.7
2006 「今週の展覧会」 ぴあ、2月号、p.159
2006 美術の窓、2月号、p.170
2005 「Hitokomagoma」 Intoxicate、Tower Records、12月号、p.36
2005 lammfrommer zettel's traum vol.1, 11月11日
2005 「僕たちの風景」 Relax、10月号, p.25,38
2005 Satoru Nagoya Satoru, review、Flash Art、夏号
2005 「微妙な距離感の世界と動物」 美庵、vol.33、7・8月号, p.16
2005 「よい子のアート教室」 流行通信、vol.505、7月号, p124
2005 「カメラ・アイの逆襲」 美術の窓、no.262、p.47
2005 「自分を磨く旅」 Linkaran、vol.12、7月号, p.11
2005 「ムラタ有子 :新作展」 Studio Voiceスタジオ・ヴォイス、p.79、vol.354, 6月号
2005 「ドロップデッド・キュート」 アイヴァン・ヴァルタニアン、p.46-59
2005 Recommend、Branche、p.43, 5月号
2005 「Art」 ぴあ、5月19日号
2005 「ムラタ有子新作油彩展」 ART遊覧、4月27日号
2004 "辿りつけない風景"、DAZED & excite
2004 表紙, リラックス、2004/03, p.12-13
2003 「注目する女性アーティスト12人」 白坂ゆりLuca、No.3、p.77
2002 「Tokyoアート」 藤本やすしギンザ、7月号、p.125
2002 イラストレーション、No.136、7月号、p.103
2002 Switchスィッチ、猪野辰、vol.20、no.6、6月号、p165
2002 「アートを買い求める喜び」 Luca、p.168
2002 Studio Voiceスタジオ・ヴォイス、児島やよい、vol.317、5月号、 p.120-121
2002 FIGAROフィガロ・ジャポン、No.225、5月5日号、p.97
2002 石山修武「Self-Bild」 Studio Voice、vol.315、3月号、p.116-117
2001 「ランドスケープ 切り取られた風景の断片」 Illustration、7月号、p.16
2001 「ふしぎめがね」 文: かわいけんきゅうしつ、絵:ムラタ有子
2001 Design Prex、Exceed press、p.50
2000 「Where Art Exists」 Tokyo Jamming、12月号、p.13
2000 「Honey Painting」 Studio Voice、vol.297、9月号、p.45
2000 「Happy Painting」 中央公論

​出展展覧会

出航:Spring - Summer

2025.05.09.Fri - 07.28.Mon

Main Space

大海:Deep Summer

2025.08.01.Fri - 09.29.Mon

Main Space

  • Instagram
  • X

​主催
シンボルタワー開発株式会社
株式会社タナカヒサエオフィス
株式会社ブルードレス

協力
株式会社赤々舎 N project GALLERY KTO
GALLERY SIDE 2 Satoko Oe Contemporary
ギャラリーMOS √K Contemporary

シンボルタワー開発株式会社ロゴマーク
タナカヒサエオフィスロゴマーク
ブルードレスロゴマーク

©artporttakamatsu

bottom of page